SSブログ

当主の随想 Ⅰ ー1ー [吉村家住宅あれこれ]

 

当主が94歳で亡くなって、一年経ちました。

この一年の間、遺品整理をしたりして 懐かしんでおります。


当主が時折 各所に書き残している文書などを読み返すうちに、

もう一度皆さんにも 読んで頂ければと思いがつのり、

一部をブログに転載することを考えました。週2回程度に順次

掲載します。


読みにくいところもありますが、できるだけそのまま転載致します。

 

           ・・・・・・・・・・・・・・・・・


  「重文民家の記」ー指定五十周年を迎えて   吉村 堯


    (「日本美術工芸」569号 昭和61年2月1日)


 民家としては初めての指定文化財指定(*1)を、わが家が受けて

から五十年が巡ってきたのを機会に、代々の家族達よりはるかに

長く生きてきたわが家足跡を振り返ってみたい。

もとよりその道に携わる者でもなく、古民家を研究している

わけでもないから、単に わが家の紹介におわりそうであるが、

少なくとも「内なる者」としての私の実感だけは行間ににじむで

あろうと思う。


山からも海からも遠い、河内平野の南部、かっては典型的な農村

地帯であり、日照りの年の水争い以外は眠っているように平和で

あったろう村々のひとつ、河内国丹北郡島泉村がわが家の所在地

である。

東端に雄略天皇陵の円墳を有するこの村は、古く条里制の昔から

存在していたことが実証されている。


わが家の遠い昔の系譜については、伝承する記録の中には残って

いない。

郷土史家の説などによるしかないが、かって大塚山古墳を居城と

していた一族が織田信長の河内攻めにあって、刀を捨て帰農した

ものであるとされている。


後、天正年間には島泉政所(まんどころ・のちの庄屋)を、天領

時代は庄屋を、享保年間よりは丹北郡十八カ村の大庄屋を兼ねて

幕末に至ったことは家蔵文書に明らかである。


(*1 吉村家住宅は旧文化財法で昭和12年に、民家で最初の国宝指定。

           新文化財法で昭和25年に重要文化財に指定)


                                         (続く)