当主の随想Ⅱー7- [吉村家住宅あれこれ]
当主の随想Ⅱー6- [吉村家住宅あれこれ]
当主の随想Ⅱー5- [吉村家住宅あれこれ]
当主の随想Ⅱ-4- [吉村家住宅あれこれ]
当主の随想 Ⅱ-3- [吉村家住宅あれこれ]
当主の随想Ⅱ-2- [吉村家住宅あれこれ]
t当主の随想 Ⅱ ー1- [吉村家住宅あれこれ]
当主の随想ー6- [吉村家住宅あれこれ]
当主の随想ー5- [吉村家住宅あれこれ]
当主の随想ー4- [吉村家住宅あれこれ]
当主の随想ー3ー [吉村家住宅あれこれ]
当主の随想ー2- [吉村家住宅あれこれ]
当主の随想 Ⅰ ー1ー [吉村家住宅あれこれ]
写生会の作品、陵南の森公民館で展示中です! [吉村家住宅あれこれ]
写真集新刊 [吉村家住宅あれこれ]
「広報はびきの」で吉村家住宅秋の公開の様子が紹介されました [吉村家住宅あれこれ]
10月18日19日の公開の様子が紹介されています。羽曳野市のサイトでも、見ることができます。
一番上は、羽曳野市出身の直木賞作家朝井まかてさんの母校訪問記事です。
ちなみに、今年直木賞を受賞された黒川博行さんは羽曳野市在住です。
http://www.city.habikino.lg.jp/10kakuka/21hisho/03kouhou/files/141218-19.pdf
史跡めぐりの方々が吉村家住宅に見学に来られました [吉村家住宅あれこれ]
「平成26年度 秋季史跡めぐり~羽曳野の史跡を訪ねて~」
松原市民ふるさとぴあプラザ主催のイベントで、吉村家住宅→明教寺→大津神社→野中寺などが見学予定に入っていました。これまでは松原市の史跡めぐりだったのを、今回初めて羽曳野市の史跡めぐりにされたそうです。松原市の方々だけでなく他の市町村の方々も参加されていました。
公開前に台風?(吉村家住宅 写真) [吉村家住宅あれこれ]
いよいよ今週の土日、18日と19日に公開があります。詳しくは、お知らせのとこをクリックしてくださいませ。
公開が近いというのに、台風が接近しております。しかも、超強力な・・
暴風に飛ばされそうなものは避難させておかなければと、色々と建物内に収納しました。写真右下の雨除けも、よっこいしょと主屋の土間に避難させました。
今日は地元の老人クラブ方々が大勢見学に来られました [吉村家住宅あれこれ]
羽曳野市老人クラブ連合会若手部会主催「歴史探訪&ウォーキング~重要文化財吉村家住宅を訪ねる」という、ガイドの方々のお話を聞きながら歩くイベントで、近隣の陵南の森、明教寺、厳嶋神社、大津神社とともに当家もコースに入っておりました。
200人以上の方々が、午前午後、それぞれ約50人4班に分かれて見学に来られました。さらに庭から先に見ていただく組と、中(土間と資料室)から先に見ていただく組の2組に分かれていました。
害虫駆除 [吉村家住宅あれこれ]
今日は重文指定の建物の内部を燻蒸して、害虫駆除をしていただきました。
昔、かまどを利用していた頃は、煮炊きの煙が天井裏を通っていって、害虫駆除になっていたそうです。
今は年に一度、害虫駆除をお願いしています。