前の10件 | -
草抜き作業と筍狩り [イベント紹介]
今日は、街歩きの会の皆さんが、また草抜きに
来てくださいました。
終わったところで、皆さんで筍(淡竹)狩りに。
にょきにょき出てきて困っていたところです。
初めて筍狩りをした方もいらして、賑やかに楽しく
沢山採れました。
本当にありがとうございました。
もう少しすれば、今度は真竹(まだけ)の筍が
出てきます。それも採りに来ていただければ
嬉しいですが・・・
孟宗竹の一般的な筍とは違いますが、淡竹も
真竹も別の味で美味しいです。
(筍を放置していると、成竹になり、竹ヤブが
密生し竹処理に苦労します)
2022-05-11 20:38
春の公開おわりました
今年の春の公開が、終わりました。
故当主の追悼を兼ねての公開でしたので、
予想以上に沢山の方々にお出で頂きました。
教え子の皆さんも多くお出でいただき、教師という
職業のありがたさを改めて実感しました。
故当主の描いた絵を沢山庭に並べました。
絵が生き生きとしたように思ったのは思い込みでしょうか。
(日曜日はあいにく雨模様なので、泣く泣く部屋、土間
に避難しました)
室内で遺影とともに、いろんな写真や著述も
庭に絵を展示
雨になったので、室内へ
沢山の方の応援で、無事終了しました。
故当主も喜んでいたことでしょう。
ありがとうございました。
2022-04-04 22:24
春の大掃除、展示の準備 [イベント紹介]
今日、春の公開に備えて、屋内の大掃除と
展示品の準備をしました。
今日も羽曳野街歩きの会の皆さんが応援してくださいました。
ほこりが相当たまっていたので、箒掃除の後、からぶきです。
男性陣は 故当主の遺作の展示の準備です。
沢山のイーゼルを市役所から借り出してもらいました。
室内展示を予定、作品を庭に仮に並べていたところ
絵が急に生き生きと見えたため、
展示場所を庭に変更することにしました。
(少々の劣化は了承いただきました)
当日雨が降らないように願います。
お疲れさんでした。
今日もありがとうございました。
2022-03-29 20:26
春の草抜き
春の草抜きが25日に、羽曳野街歩きの会の皆さんの
応援で、実施されました。 前庭の草抜きと、北の竹藪の
竹処理をやってもらいました。
好天で、暑かったほどです。不思議な事に行事のある日は
好天に恵まれます。
ありがとうございました。
2022-03-28 18:22
春の公開 [イベント紹介]
吉村家住宅の春の公開が決まりました。
日時 2022年4月2日(土)10時~16時
3日(日)10時~15時
特別展示 「吉村家当主 故吉村堯氏を桜の木の下で偲ぶ」
(昨年11月に満94歳で逝去された当主 堯氏
を偲んで、生前の写真や遺作を展示します)
入場料 無料
申込 不要
その他 コロナ禍の状況で公開できない場合もありますので
ご了解お願いいたします。
また混雑する場合は時間調整をお願いします。
桜満開のころと思われますので、お花見方々お出で頂けますよう
お願いします
2022-03-01 18:15
中学生からの便り [吉村家住宅寸景]
昨年末、地域社会学習の一環で、中学生6人が
吉村家住宅へ見学に来られました。
質問事項も事前に届けてくれていました。
質問に答えながら、こちらからも、中学生に知って
もらいたいことを付け加えて、邸内のあちらこちらを
説明、見学してもらいました。
そのあとしばらくして、彼らから礼状と感想文が
届きました。
説明内容は少し難しかったかなと思ってましたが、
理解してくれていたようです。(今分からなくても、
後でいつか分かってくれることがあれば良い
と思っていたのですが)
「また観に来たい」「桜のころ観に来たい」
なども書いてくれていました。
若い人たち、ぜひ何度も何度も来てくださいよ。
(S)
2022-01-10 20:54
当主が死去しました [お知らせ]
11月11日 当主吉村尭 が満94歳で死去いたしました。
本日14日 家族葬で見送りました。
生前に賜りましたご厚誼に深く感謝申し上げます。
(来年春の公開日に、堯の想い出展のようなものを 展示したいと
思っております。まだ未定ではございますが)
「吉村邸」と言われていた頃から、「吉村家住宅」とよばれる最近まで、
この家を守り続けた生涯でした。
旧国宝に指定されたころ、10歳だった身で始めて、参観に来られた
方々を案内したとき以来、美術教師を務める傍ら「家」の維持、保全、紹介
に一生を捧げました。
「重文民家の集い」代表を永く勤め、国会請願なども含め、民家の維持の
困難を仲間の方々と訴え続けました。
活動は今は若い方々に受け継がれています。
2021-11-14 20:33
樫の大木伐採 [写真]
木々の若葉が美しい季節です。
庭師の方に入って頂き、きれいにしてもらっています。
見違えるようになりました。
コロナに阻まれて この季節の吉村家を見て頂けないのが
残念です。
塀ぎわの 樫の木がすっかり大木になってしまい、
落ち葉でご近所の皆さんに大変ご迷惑をかけていました。
この際バッサリと伐採していただきました。
三日ほどかかりましたが、その一部を・・
鬱蒼と茂っていますが
下枝を少しずつ払ってゆきます
丸坊主になってきます
上から少しずつ切ってゆきます
大木が小木になりました
木片になりました
年輪を数えると100ほど
全部で7本伐採しました。
(S)
2021-05-13 10:37
桜の下での草抜き作業 [お知らせ]
街歩きの会、保存会の有志の方々10数名で、
庭の雑草抜き大会を催してくださいました。
マスク着用で汗ばむ陽気、しかも「黄砂注意」の予報
でしたが、満開の桜のもと、2時間余りの作業のおかげで、
前庭はすっかり美しくなりました。
当分楽しい行事の予定が立たないのが残念です・・
(Y)
2021-03-30 20:34
草抜き作業 [お知らせ]
桜も開花です。
3月30日(火)13:30~15:30に保存会メンバー
と街歩きメンバーの有志で、吉村家住宅の草抜きを実施します。
丁度 桜の満開日にもなるので桜見物も兼ねます。
一般の有志の方も大歓迎なので、草抜きを手伝おうと言う方
を、お待ちします。庭は広いです。 桜見物だけでもどうぞ。
写真は去年の桜
(S)
2021-03-20 20:12
前の10件 | -