SSブログ

当主の随想ー4- [吉村家住宅あれこれ]

 大戸口のシンプルな冠木を仰ぎつつ敷居を越えれば、夏でも

ひんやりするほどの薄暗い空間がひろがる。竹すのこの 土天井

を縦横に走る大小の梁が支え、奥の釜屋に至るまでが柱無しの

土間となっている。


この見事な空間の拡がりの片隅に、さりげなく小さな 吊り部屋

を設け、その取り付け梯子に、壁面の装飾を兼ねさせている工夫は

実用一点張りでなく、実に巧みな演出である。いい意味での遊び心

がくみ取られ、おおらかなゆとりを持った構成間隔が窺われる。


それはまた、煙突を省略した「かまど」の機能的、効率的な造形

にも、古人の生活と知恵が結びついたデザインとして表われている。


約二十坪ほどの空間を広々と開放した土間向こうには、さっきの

吊部屋を左に備えて、広敷の板敷が伸びている。その中央に根を

生やしたように透かし彫りの衝立が収まっている。

実はこの衝立は、昔は土間の中仕切りの上にあった欄間なのだ。

これを見る時いつも思い出すのが、消え去って久しい昔の台所部分

である。


煙りと煤と蜘蛛の巣と、立ち働いていた人影が今も眼前に浮かぶ。

しかし同時に「復元修理」(*2)という修理方法への大きな疑問

も生じる。

それは家族達から住む家を奪い、「わが家」を日々遠い存在に

してゆくマイナス効果も持つからだ。そしてその後遺症が次の

世代により強く影響するだろう。古い時代の記憶が消えゆく現在、

マイナス効果への認識がより大切でなかろうか。


 居室部はまさに、江戸初期の農家を再現した感じで、竹簀子

の天井の下、素朴なあたたか味のある趣を見せ、実用に徹した

構造の力強さを示している。

   

(:2)民家などを解体修理する際、「復元修理」と「現状修理」の二つの考え方の

            修理方法 が考えられる

    前者は建築した当初の形に戻して復元する。後者は建築当初の形式が使用上不都合

           になり、増改修を繰り返すことによって、形に変化があり現在の形になっている。

           その姿のままに修理する考え方。


                                                                                                (続く)

    

当主の随想ー4- [吉村家住宅あれこれ]

 大戸口のシンプルな冠木を仰ぎつつ敷居を越えれば、夏でも

ひんやりするほどの薄暗い空間がひろがる。竹すのこの 土天井

を縦横に走る大小の梁が支え、奥の釜屋に至るまでが柱無しの

土間となっている。


この見事な空間の拡がりの片隅に、さりげなく小さな 吊り部屋

を設け、その取り付け梯子に、壁面の装飾を兼ねさせている工夫は

実用一点張りでなく、実に巧みな演出である。いい意味での遊び心

がくみ取られ、おおらかなゆとりを持った構成間隔が窺われる。


それはまた、煙突を省略した「かまど」の機能的、効率的な造形

にも、古人の生活と知恵が結びついたデザインとして表われている。


約二十坪ほどの空間を広々と開放した土間向こうには、さっきの

吊部屋を左に備えて、広敷の板敷が伸びている。その中央に根を

生やしたように透かし彫りの衝立が収まっている。

実はこの衝立は、昔は土間の中仕切りの上にあった欄間なのだ。

これを見る時いつも思い出すのが、消え去って久しい昔の台所部分

である。


煙りと煤と蜘蛛の巣と、立ち働いていた人影が今も眼前に浮かぶ。

しかし同時に「復元修理」(*2)という修理方法への大きな疑問

も生じる。

それは家族達から住む家を奪い、「わが家」を日々遠い存在に

してゆくマイナス効果も持つからだ。そしてその後遺症が次の

世代により強く影響するだろう。古い時代の記憶が消えゆく現在、

マイナス効果への認識がより大切でなかろうか。


 居室部はまさに、江戸初期の農家を再現した感じで、竹簀子

の天井の下、素朴なあたたか味のある趣を見せ、実用に徹した

構造の力強さを示している。

   

(:2)民家などを解体修理する際、「復元修理」と「現状修理」の二つの考え方の

            修理方法 が考えられる

    前者は建築した当初の形に戻して復元する。後者は建築当初の形式が使用上不都合

           になり、増改修を繰り返すことによって、形に変化があり現在の形になっている。

           その姿のままに修理する考え方。


                                                                                                (続く)